HOME > 関連施設のご案内 > 長門デイサービスセンター
長門デイサービスセンター
機能訓練強化型 通所介護
実施日:月〜土曜日(日曜・年末年始はお休み)
機能訓練強化型ディサービスとは
- 自宅で生活課題がある方に対し、運動機能の訓練や指導を専門スタッフ含め全職員で実施します。入浴・排せつ・食事の配膳等の、日常生活で必要な動作確認を個別に行い、安心して自宅で生活ができるようにサポートします。
- 個人の目的に合わせたプログラムを作成し、改善メニューに基づいた運動を行いながら、定期的な身体チェックにより、成果を確認します。
- 必要に応じてご自宅への訪問も実施し、生活課題改善のサポートを行います。
たとえば?
- 食事も、食べるだけでなく、準備・配膳から洗い物まで行うことができるようになる
- 自宅で入浴をしたいが、入るだけでなく、準備・片付けも含め入浴として捉え、一連の動作ができるようになる
対象者 |
要介護認定を受け、要介護1〜5と認定された方。
居住介護支援事業者にケアプランを作成していただいてる方。
|
介護保険法
第四条(国民の努力義務)
国民は、自ら要介護状態となることを予防するため、加齢に伴って生じる心身の変化を自覚して常に健康を保持増進に努めるとともに、要介護状態となった場合においても、進んでリハビリテーションその他適切な保険医療サービス及び福祉サービスを利用することにより、その有する能力の維持向上に努めるものとする。
元気アップ事業
実施日:火・水・金・土曜の13:00〜16:00
元気アップ事業とは
- 物忘れや意欲の低下により、家事(調理・洗濯等)や趣味活動等が以前のように上手く行えなくなったと感じている方に対して、認知症進行予防や社会参加のきっかけづくりを目的としたサービスを提供します
- リハビリ専門職が介入し、認知症進行予防に効果のある脳機能活性プロジェクトに加え、有酸素運動や拮抗運動などにを重点的に行い、楽しく身体を動かしながら認知症進行予防・改善を目指します
いきいき支援事業
実施日:月~土曜の13:00〜16:00
いきいき支援事業とは
- 生活不活発になる可能性のある方を対象に、社会参加へのきっかけづくりを目的にしたサービスです。
- 自宅から出る機会が減った方や、体力に自信がない方に対して、リハビリ専門職が介入し、脳機能活性を目的としたプログラムや、運動プログラムなどを、その方に合った内容で身体を動かしながら楽しく行います。
介護予防・日常生活支援総合事業(上記事業)の対象者
対象者 |
①佐伯市で要介護認定が要支援1・2の方
②市が行う基本チェックリストで生活機能の低下が認められた方
心肺機能や日常生活動作の改善に向けた支援が必要な方
ご利用の際には、佐伯市地域包括支援センターにご相談ください
|
週のスケジュール
ご相談・ご見学・体験利用(利用料:500円)は随時お受けいたします!
お気軽にお問い合わせください!
施設概要
定員 |
1日35名(総合事業含む) |
曜日 |
月〜土曜日(日曜・年末年始は除く) |
時間 |
8:00〜17:00 |
電話番号 |
TEL:0972-22-5120(担当:仲野) |
FAX番号 |
0972-23-2809 |
各施設の運営規定に
関する情報